美味しいおやつ美味しいおやつ美味しいおやつ美味しいおやつ美味しいおやつ美味しいおやつ美味しいおやつ美味しいおやつ
襲われたシャインマスカット
教えてほしい、DTPオペレーターとデザイナーの見分け方
おめでたラッシュが続くわが部署。
産休・育休の間を「派遣」や「契約社員」で繋いでいるのですが、このところ採用がうまくいかない。
会社の方針で、採用について費用をかけてもらえないからなのか、それとも新しい勤務場所がいい人が来にくいのか、半年前に行った採用活動時に比べると本当に困る事が多い。
実は今の派遣さんは2人目。1人目は話にならなくて、さっさと辞めてもらった。
私はWEBデザイナーとして働いて、今の会社に辿りついて4年目。
DTPデザインは4年って所になるのだけど、紙媒体のデザイナーの難しさは「デザイナー」と「DTPオペレーター」の違いを見分ける所だと思う。
本人が「DTPオペレーターでした」って言ってくれるのはまだよい方。
ただ明らかに指示のもとでしか、デザインした事がないが「デザイナーです」って言っている場合は非常に怪しい。
だから面接の時には、1人でどこからどこまでを携わったのか、指示はどの程度あったのか。
色々と細かく聞いて決めるのに
みんな嘘つくんだよな~~~~~~~~(怒)
実際に、採用してやらせてみると。
指示なしじゃ、微妙なレイアウトとフォント選択、そして色使い。
あぁ、もう!!!と本当に思う。
指示して修正させると、ある程度よくなるので。
指示ありきの仕事だったんだなあとつくづく思う。
ちなみに1人目はその指示さえもできなかったので辞めてもらった。
※面接時には大手の○報堂や電○の仕事もしてましたと、素晴らしい作品持ってきていたんですけど。
1人でレイアウトを考えて、以前の作品の流れやデザインを読み取って上手くやってくれる人って、いるんだろうけどうちには来ないんだよね(涙)
とりあえず、今の人を細々と使いながら、最初に育休している彼女の復帰を待っている今日この頃です(ため息)